腫瘍科

こんな症状はありませんか?

  • やせはじめた
  • 食欲不振、嘔吐、下痢
  • おなかが張っている(腹水)
  • 乳腺にしこりができた

このような症状がみられたら
腫瘍科の病気の可能性があります!

によくある疾患

リンパ腫

リンパ腫は、リンパ系組織であるリンパ球やリンパ節などで発生する悪性腫瘍です。
犬や猫などの動物にも発生し、リンパ節の腫れや内臓の腫瘍などの症状を引き起こします。
症状は、体重減少、食欲不振、リンパ節の腫れ、慢性的な咳や嘔吐、倦怠感などが挙げられます。
診断は、獣医師が臨床症状や検査結果を基に行い、細胞学的検査や画像診断が一般的です。
治療には、化学療法や放射線療法、抗がん剤などが用いられます。

乳腺腫瘍

乳腺腫瘍は、乳腺組織に発生する腫瘍であり、特に未去勢の雌の犬や猫によく見られます。
腫瘍の性質によって良性と悪性のものがあり、乳房の腫れや腫瘍の触知、乳頭からの分泌物などが症状として現れます。
診断は、獣医師が臨床症状や画像診断を基に行い、腫瘍の性質を判断します。
治療には、手術による腫瘍の摘出が主な方法であり、腫瘍の性質によっては化学療法や放射線療法も行われる場合があります。

鼻腔腫瘍

鼻腔腫瘍は、動物の鼻腔や副鼻腔に発生する腫瘍であり、主に犬や猫に見られます。
鼻血や鼻水の異常な分泌、くしゃみや鼻づまり、鼻の異常な形状や感触などが症状として現れます。
診断は、獣医師が臨床症状や画像診断を基に行い、鼻腔内の検査や生検などが行われます。
治療には、手術による腫瘍の摘出が主な方法であり、腫瘍の性質や進行度によっては放射線療法や化学療法が行われることもあります。

によくある疾患

リンパ腫

リンパ腫は、リンパ系組織であるリンパ球やリンパ節などで発生する悪性腫瘍です。
犬や猫などの動物にも発生し、リンパ節の腫れや内臓の腫瘍などの症状を引き起こします。
症状は、体重減少、食欲不振、リンパ節の腫れ、慢性的な咳や嘔吐、倦怠感などが挙げられます。
診断は、獣医師が臨床症状や検査結果を基に行い、細胞学的検査や画像診断が一般的です。
治療には、化学療法や放射線療法、抗がん剤などが用いられます。

乳腺腫瘍

乳腺腫瘍は、乳腺組織に発生する腫瘍であり、特に未去勢の雌の犬や猫によく見られます。
腫瘍の性質によって良性と悪性のものがあり、乳房の腫れや腫瘍の触知、乳頭からの分泌物などが症状として現れます。
診断は、獣医師が臨床症状や画像診断を基に行い、腫瘍の性質を判断します。
治療には、手術による腫瘍の摘出が主な方法であり、腫瘍の性質によっては化学療法や放射線療法も行われる場合があります。

鼻腔腫瘍

鼻腔腫瘍は、動物の鼻腔や副鼻腔に発生する腫瘍であり、主に犬や猫に見られます。
鼻血や鼻水の異常な分泌、くしゃみや鼻づまり、鼻の異常な形状や感触などが症状として現れます。
診断は、獣医師が臨床症状や画像診断を基に行い、鼻腔内の検査や生検などが行われます。
治療には、手術による腫瘍の摘出が主な方法であり、腫瘍の性質や進行度によっては放射線療法や化学療法が行われることもあります。

腫瘍科治療の3つの特徴

  • 診断とステージ分類による予後の提示

    皮動物にとって出来るだけ痛みのない検査で腫瘍の種類と進行度を評価します。これらの情報から予後を提示し、その中で出来る治療プランをご提供いたします。

  • 治療のプラン、経過を明確に提示

    動物の年齢や性格、全身状態、経済状況などにより同じ腫瘍でも選択できる治療が異なることもあります。少し負担をかけてでも根治治療を目指すべきか、緩和治療に徹するべきか、その子その子に合った治療プランを作成し提示いたします。治療の目標や経過をお伝えしながら、飼主様にもご理解頂いた上で、一緒に治療していくことを意識しております。

  • 二次病院との連携

    専門病院の腫瘍科と連携しておりますので、最先端の治療を含めた最適な検査・治療をご提案する事ができます。腫瘍と判明し、何かできることはないかお困りの方もご相談ください。

診療の流れ

受付・問診

受付いただきましたら、スタッフから問診させていただきます。どのような症状がいつごろからあるのかお伺いさせていただきます。セカンドオピニオンの場合は、どのような診断でどんな治療をご提案されているかもお伺いします。

身体検査

視診と触診にてしこりがないかを確認させていただきます。特にリンパ節の腫れは今後の治療方針を決める上で重要なためよく触らさせていただきます。その他、身体検査にて全身の状態も確認させていただきます。

検査

疑う腫瘍に応じて、細胞診検査、血液検査、レントゲン検査、超音波検査など必要な検査をご提案させていただきます。検査にて悪性が疑われた場合には、転移の有無やさらに詳しい検査のご提案など、段階的にご相談しながら検査を進めて参ります。皮膚の状態に応じた検査をご提案させていただきます。皮膚病は原因が異なっても症状は共通していることが多く、症状から原因をすぐに特定することはできません。そのため、一般血液検査や内分泌検査、アレルギー検査などの精密検査を行いながら、原因を追求していきます。

>検査結果の説明・治療方針のご相談

検査結果に応じて、外科手術や抗がん剤などの化学療法、放射線治療などからどんな治療が選択できるのかをご提案します。また、その治療を選択した場合のメリット・デメリットや、どのような経過が予想されるのかをご説明させていただき、これからの治療方針を飼い主様と一緒に決定していきます。

お会計・次回の予約

お会計は受付にてさせていただきます。次回の診察日は状態に応じて数日後から1ヵ月を目安にお伝えさせていただきます。

診療料金

治療費用
外科手術(全身麻酔) 手術内容で異なるため概算をお伝えさせていただきます。
検査費用
レントゲン検査 7,700円〜
超音波検査 6,600円~
細胞診 7,700円~

※表示は税込価格です