眼科

こんな症状はありませんか?

  • 眼が赤い
  • 涙が多い
  • 眼をしょぼしょぼさせている
  • めやにが多い
  • 眼が白っぽくなってきた
  • 眼が見えにくそうにしている

このような症状がみられたら
眼科の病気の可能性があります!

によくある疾患

角膜炎

角膜炎は、犬の眼球の表面である角膜が炎症を起こす病気です。
症状には、眼の充血、光過敏、目やに、眼の痛みやかすみ、まぶたの腫れなどがあります。
原因は、外傷、細菌感染、ウイルス感染、アレルギー反応などがあります。
診断は、獣医師が臨床症状や角膜の検査を行い、原因を特定します。
治療には、抗生物質や抗炎症薬の点眼、眼の保護、外科手術などが行われます。

緑内障

緑内障は、眼球内の圧力が異常に高くなる病気であり、視神経や網膜へのダメージを引き起こします。
症状には、眼球の充血、眼の痛み、視力低下、虹彩の色素沈着などがあります。
原因は、眼内液の循環障害や眼球の構造的異常、炎症、外傷などが挙げられます。
診断は、眼圧測定や眼底検査などを行い、緑内障の程度や原因を評価します。
治療には、眼圧を下げる目薬や経口薬、外科手術などがあります。

流涙症

流涙症は、犬の眼球周囲が過剰に涙を生産し、涙が眼の周囲に溢れる状態です。
症状には、涙や目やにの過剰な排出、まぶたや眼の周囲の湿った感じ、皮膚の炎症などがあります。
原因は、涙道の閉塞、眼球の異常、外傷、アレルギー反応などが考えられます。
診断は、涙液の分泌量や涙液の組成を検査し、原因を特定します。
治療には、原因に応じた目薬や外科手術、適切な眼のケアが行われます。

によくある疾患

ウイルス性結膜炎

ウイルス性結膜炎は、猫の目の粘膜である結膜がウイルス感染を起こす炎症です。
症状には、目の充血、目やに、眼のかゆみや痛み、光過敏などがあります。
主な原因は、ヘルペスウイルスやカリシウイルスなどの感染です。
診断は、臨床症状や検査によって行われ、ウイルスの種類を特定します。
治療には、抗ウイルス薬や抗炎症薬の点眼、対症療法などが行われます。

外傷性角膜炎

外傷性角膜炎は、猫の角膜が外傷や擦過によって傷ついた状態です。
症状には、目の充血、目やに、目のかすみ、まぶたの腫れなどがあります。
主な原因は、外傷や異物が角膜に直接当たったり、引っかかったりすることです。
診断は、臨床症状や角膜の検査を行い、傷の程度を評価します。
治療には、目薬や絆創膏、外科手術などが行われます。

網膜剥離

網膜剥離は、猫の網膜が眼球の内部から剥離してしまう状態です。
症状には、視力低下、目の充血、視野の欠損、眼球の異常な動きなどがあります。
主な原因は、外傷、糖尿病、網膜血管新生、高眼圧などが挙げられます。
診断は、眼底検査や眼球超音波検査などを行い、網膜の状態を確認します。
治療には、外科手術が行われる場合がありますが、網膜剥離の進行度によって治療法が異なります。

眼科治療の2つの特徴

  • 各種眼科検査が可能

    眼科用の各種機器により、眼底検査、眼圧の測定、フルオレセイン検査など、一次診療で必要な検査をおこなうことが可能になっております。

  • 専門施設との連携

    眼は他の器官よりも精密な構造をしており、一定以上の診療や治療には高い専門性が必要とされます。当院では、白内障や緑内障の治療などで、専門医の診療を受けた方が良いと判断した場合は、連携している専門病院をご紹介をさせていただいております。もちろん、診断後に当院での継続治療が可能な場合は、専門医との連携のもと治療をさせていただきます。

診療の流れ

受付・問診

受付いただきましたら、スタッフから問診させていただきます。どのような症状がいつごろからあるのかお伺いさせていただきます。

各種検査

一般身体検査の後、眼科簡易検査を行います。眼が見えているのか、痛みがあるのかなど見させていただきます。内分泌疾患や皮膚疾患などから眼に影響が出ていることもありますので、全体的に身体検査をさせていただきます。

検査結果の説明・治療方針のご相談

検査結果に応じて目薬、内服薬などによる治療を提案させていただきます。ご相談の後、治療方針を決めさせていただきます。失明の恐れのある緊急性のある疾患の場合、入院治療や外科治療を提案させていただくこともあります。

お会計・次回の予約

お会計、お薬のお渡しは受付からさせていただきます。次回の再診の目安は眼の状態に応じて数日後から1ヵ月を目安にお伝えさせていただきます。

診療料金

治療費用
眼科一般検査 3,300円〜
検査費用
目薬1種類 1,650円〜

※表示は税込価格です