症例紹介

【獣医師が解説】犬が吐く理由と注意すべき症状とは?嘔吐の原因とその対処方法|袖ヶ浦市のますみ犬猫病院

消化器科

袖ヶ浦市・木更津市・君津市・市原市・富津市にお住まいの皆様、こんにちは。
千葉県袖ヶ浦市にある、ますみ犬猫病院です。
今回は、犬の嘔吐の原因、注意すべき症状、対策法と予防策について解説いたします。
当院では、犬の嘔吐に関する治療も行っておりますので、お悩みの際はぜひ一度ご相談ください。


犬の嘔吐の一般的な原因

犬が嘔吐する原因は多岐にわたります。
ここでは、よく見られる原因についていくつかご紹介します。

・消化不良: 食べ過ぎや消化に難しい食べ物を摂取すると、犬は消化不良を起こし、嘔吐することがあります。
・異物摂取: ゴミや食べてはいけない物を誤って飲み込むと、胃が刺激され嘔吐します。
・感染症: ウイルスや細菌感染によって胃や腸が炎症を起こし、嘔吐が発生することがあります。
・アレルギー: 食物アレルギーや環境アレルギーが原因で嘔吐することもあります。
・ストレス: 環境の変化や不安が原因で、犬がストレスを感じて嘔吐する場合もあります。
・薬物や毒物: 特定の薬物や有害物質を摂取すると、体がそれを排出しようとして嘔吐が生じることがあります。

嘔吐と吐き戻しの違い

嘔吐と吐き戻しは、似ているようで実際には異なる現象です。

・嘔吐: 胃から内容物を逆流させることで、強い腹部の収縮を伴います。食べてから時間が経ってから起こることが多く、吐物には消化された食べ物が含まれています。
・吐き戻し: 食道から食べたものがそのまま戻され、食べた直後に起こることが一般的です。吐物は消化されておらず、原形のままであることが多いです。

犬の嘔吐に伴う症状と注意すべきサイン


嘔吐に伴うその他の症状にも注意が必要です。
以下の症状が見られる場合、早めに獣医師に相談しましょう。

・下痢: 嘔吐と同時に下痢が続く場合は、消化器系に問題がある可能性が高いです。
・食欲不振: 食欲がない場合、胃腸の不調を示しているかもしれません。
・元気喪失: いつもより元気がない、遊びたがらない場合は注意が必要です。
・腹痛: お腹を触ると痛がる場合、炎症や異物が内部にある可能性があります。
・血液が混じる: 嘔吐物や便に血が混じっている場合は、緊急のサインです。すぐに獣医師にご相談ください。

ますみ犬猫病院の消化器科治療はこちら

犬の嘔吐の原因別対策方法

嘔吐の原因に応じた対策方法を紹介します。

・消化不良: 食事の量を減らし、消化に優しい食べ物を与えましょう。また、一度の食事量を減らし、回数を増やすことも効果的です。
・異物摂取: 異物を吐き出させるため、獣医師の指示を仰ぎましょう。場合によっては手術が必要になることもあります。
・感染症: 獣医師による診断と適切な治療が必要です。抗生物質や抗ウイルス薬が処方されることがあります。
・アレルギー: アレルギーの原因を特定し、それを避けることが大切です。食事の変更が一般的な対策となります。
・ストレス: 環境を安定させ、犬が安心できる空間を整えることが有効です。場合によっては、行動療法や抗不安薬が必要になることもあります。
・薬物や毒物: 急いで獣医師に相談し、適切な処置を受けましょう。場合によっては、嘔吐を促進させるか、解毒の処置が必要です。

獣医師に相談すべきタイミング

以下のような場合は、できるだけ早めに獣医師に相談しましょう。

・嘔吐が24時間以上続く場合
・嘔吐物に血液が混じっている場合
・嘔吐と下痢が同時に続く場合
・食欲不振や元気喪失が見られる場合
・異物を飲み込んだ可能性がある場合

早めの対応が、重篤な症状を防ぐために重要です。


家庭でできる予防策


犬の嘔吐を予防するために、家庭でできる対策として以下の点を実践しましょう。

・適切な食事管理: 消化の良いフードを与え、食事量をコントロールしましょう。
・環境の整備: 異物を誤飲しないよう、危険物をペットの手の届かない場所に保管しましょう。
・ストレスの軽減: 安定した生活環境を提供し、過度なストレスを避けることが大切です。
・定期的な健康チェック: 獣医師による定期的な健康診断を受けることで、早期発見が可能です。

よくある質問(FAQ)

Q1: 犬が嘔吐した場合、すぐに病院に連れて行くべきですか?

軽度の嘔吐であれば様子を見ることもできますが、嘔吐が続く場合や他の症状が見られる場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

Q2: 嘔吐した後、どのくらいの時間をおいて食事を再開すれば良いですか?

嘔吐した後は胃を休めるために12〜24時間は絶食させ、その後、少量の水分を与えます。
その後、少量ずつ消化の良い食べ物を与えてください。

Q3: 犬が嘔吐した際、家庭でできる応急処置はありますか?

まずは嘔吐物を確認し、異常がないかチェックしましょう。
少量の水を与え、絶食させることが一般的な対策です。
ただし、異物を誤飲した場合や、重篤な症状が見られる場合はすぐに獣医師に相談しましょう。

Q4: 嘔吐を予防するためにどのような食事が良いですか?

消化の良い高品質なフードを選び、食事回数を増やして一度に与える量を減らすことが効果的です。
急激な食事の変更は避けましょう。

Q5: 犬が頻繁に嘔吐する場合、何が原因でしょうか?

頻繁に嘔吐する場合、消化器系の問題やアレルギー、感染症、ストレスなどが原因として考えられます。
獣医師による診断が必要です。

終わりに

この記事が、愛犬の健康管理の一助となれば幸いです。
嘔吐が続く場合や異常が見られる際は、早めに獣医師に相談することが大切です。
愛犬が元気で健康に過ごせるよう、日々のケアを大切にしましょう。